抗ウイルスHEPAフィルタのご紹介
ヴァニッシュフィルタ(酵素HEPAフィルタ)
1. |
HEPAフィルタで捕集したウイルスをろ材上で不活化することで、フィルタ交換時のウイルスとの接触による2次感染リスクを低減。 (フィルタ交換は、防護服や眼鏡、マスク、手袋を着用し、訓練を受けた者が実施) |
※JISに準拠した抗ウイルス性試験による効果であり、実使用空間での実証結果ではありません。 |
ウイルス不活化のメカニズム
1. |
フィルタろ材上に固定化された天然の溶菌酵素が捕集したウイルスのエンベロープを破壊し、ウイルスを不活化させる。 |
2. |
天然の酵素を利用していることから安全性にも優れ、また、溶菌作用において、酵素自体は消費されないため長期間(3年以上)にわたりその効果を持続できる。 |
ウイルス不活化試験
1. | 試験試料 | 酵素ろ材 | |
2. | 試験概要 | (1)試験項目 |
抗ウイルス性試験 |
(2)試験方法 |
JIS L 1922:2016 繊維製品の抗ウイルス性試験方法に準拠 |
||
(3)測定方法 |
プラーク測定法 |
||
(4)試験ウイルス | 1. Influenza A virus: A/Hong Kong/8/68(H3N2) ATCC VR-1679 | ||
3. | 試験結果 | ||
代表的なエンベロープウイルス
・ | コロナウイルス |
・ | インフルエンザウイルス |
・ | ヘルペスウイルス |
・ | 風疹ウイルス |
・ | B型やC型肝炎ウイルス |
・ | エイズウイルス |