日本無機株式会社

電話でのお問合せ
0120-26-0063
TOP > メディア > 高まるクリーン環境ニーズに応える「除染・滅菌サービス」~過酸化水素ガスによる安全・迅速なソリューション~

高まるクリーン環境ニーズに応える「除染・滅菌サービス」~過酸化水素ガスによる安全・迅速なソリューション~

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨今、医療機関や研究施設、製造現場などにおいて「除染・滅菌」の重要性はますます高まっています。とりわけウイルスや菌に対する意識が強まる中、効果的かつ安全な除染手法が求められています。
そんな中、日本無機が提供する「VHP®(過酸化水素ガス)除染・滅菌サービス」が注目されています。米国STERIS社製の最新技術を用いたこのサービスは、安全・確実・迅速な除染を可能にし、設備や素材への影響も最小限に抑えることが特長です。この記事では、その魅力と導入のメリットについてご紹介していきます。


1. 過酸化水素ガスを活用した高度な除染・滅菌技術とは

VHP®とは「Vaporized Hydrogen Peroxide(過酸化水素ガス)」の略称で、常温・低濃度(100ppm~)であっても様々な微生物に対して高い殺菌効果を発揮する除染・滅菌技術です。この技術は、過酸化水素が酸素と水に分解される特性を活かし、環境への負荷を抑えつつも、強力な除染が可能です。


1.2 従来技術との違いとメリット

ホルムアルデヒドやエチレンオキシドといった従来の薬剤とは異なり、VHP®は発がん性物質を含まない点が大きなメリットです。また、結露を伴わない「ドライ方式」を採用しており、電子機器や精密機械にも安心して使用できます。

アプリケーション例


2. STERIS社製VHP®を活用した日本無機のサービスの特徴

「ドライ方式」で機器や素材にやさしい
日本無機の除染サービスで使用されるのは、米国STERIS社製の過酸化水素ガス除染装置です。これにより、ガスの凝縮や結露を防ぐ完全な「ドライ方式」による除染が可能で、腐食や劣化のリスクを極めて低く抑えることができます。

高い安全性と低環境負荷
過酸化水素は除染後、酸素と水に分解され、有害な副生成物を残しません。WHOのIARC分類においても「グループ3:ヒトに対する発がん性が分類できない」とされ、安全性が認められています。


3. 除染・滅菌が求められるシーンと対応力

小空間から大空間まで柔軟に対応
安全キャビネットやパスルームといった小規模スペースから、製造エリアのような1,000m³クラスの大空間まで対応可能です。空調との連携により、作業時間の短縮も図れます。

研究・製造など多用途に展開
本サービスは、製薬施設のアイソレーター、実験動物施設の手術室やIVC、バイオセーフティキャビネットなど、多様なシーンで利用されています。

装置・技術すべてお任せのワンストップサービス
除染に必要な機材はすべて日本無機が用意。お客様側で特別な準備は不要です。専門スタッフが機材を持ち込み、安全かつ確実に作業を実施します。

導入の流れとサポート体制
サービス導入は、「現場調査」→「除染計画立案」→「作業実施」→「評価・報告書作成」という流れで、すべてを一貫してサポート。各種インジケーターによる効果判定にも実施されるため、安心して導入できます。

4. まとめ

 

日本無機の除染・滅菌サービスは、STERIS社の最新VHP®技術を駆使し、安全性・環境配慮を兼ね備えた次世代型の除染ソリューションです。高精度な装置とプロフェッショナルな運用体制により、クリーンな環境づくりを力強く支援します。研究施設や製造業など、微生物リスクが懸念されるすべての現場において、力になれると確信しています。

詳細は下記パンフレットよりご確認いただけますので、ぜひご検討ください。

         
  除染・滅菌サービス

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加